First Penguin ?

  First Penguin(ファーストペンギン)という言葉を聞いたことがありますか?

 ファーストペンギンとは、各分野の未開拓地に挑戦し、大きな利益を得ることを言います。世間では“ブルーオーシャン”、“先行者利益”と同様に使われています。
 
 

自然界のファーストペンギン

 ペンギンの集団から真っ先に餌場を求めて南極の海を探索にいきます。

 シャチやトドなど天敵がいる 冷たく薄暗い海を、獲物を 積極的に捕りに潜ります。彼らのように、果敢に餌場を開拓する精神は、動物に対する畏敬の念さえ覚えます。

 人間社会を見渡せば、集団の中で満足する人が大多数であることに気付かされます。又、チャンスがあっても挑戦しなかったり、逆に挑戦して成功者となった人がいても「あの人は特別だから」と済ませていないでしょうか?
 
  

時代の変化速度

 移り変わりの激しい現代において、ペンギン達と同様に集団から飛び出すことは大変難しいです。

精神的にもきついはずです。

 また「個」で争うことは、動物たちにとっても命を落とすリスクもあり、本当に賢い戦略ではありません。近年は先行者利益である餌場を得ても、時代の移り変わりや環境変化が早いため、すぐに枯渇する恐れもあります。

現代社会において、ペンギン達(集団)はどのように生きたらいいのでしょうか?


時代が求める者

 現代社会は、様々な分野で過渡期を迎えており、ある意味で方向性が分からない混沌とした時代と言えます。そのため各分野で、集団 (国, 企業, 組織, 家族)を正しい方向へと導けるファーストペンギンが求められています。

 皆さんが常にファーストになる必要はないのです。組織の大小は問わず、集団の中にいながら、必要なタイミングで集団をリードする人材が求められています。

 家族や夫婦であってもそうです。時代のニーズに合った“考え方”そのものが、行動を変えて、時代の閉塞感を打開する糸口(ヒント)となります。

 当ブログでは、これからの時代の金融や医療、テクノロジーがどのように変化していくか詳しく解説します。そのうえで、時代に合った投資方法(仮想通貨, 株, 為替)についてもお伝えし、楽しみながらファーストペンギンになる秘訣を広めていけたら幸いです。